ブログ

食事支援スキルアップ研修 (チップでの食事介助)

更新日:2021/08/10 投稿者名:eiyousitu

食事介助スキルアップ研修も今回で4回目

体験型研修として実施しております。

今回は、チップ(シリンジ)での食事介助を体験してもらいました。
チップ(シリンジ)での食事介助は虐待に当たる場合や
家族から見たらとんでもない光景で、不快感をあたえる場合があります。

ちなみにチップというのは注射器のような容器で
スプーンでは口を開けて下さらないご利用者に
差し込んで飲み込んでらいます。

DSCF6410

そこで、どのような気分になるのか体験してもらいました。
あくまで個人的な意見ですが
私は思っていたより嫌じゃない。

写真の職員は、「私はダメ」と言ってました(顔が物語っていますが(笑))

むしろ、舌を上手く使えずに喉の奥まで飲み物などを運べない方については
シリンジにチューブを刺しこめば舌の上にうまいことのせれるのではないかと感じました

結局はスプーンで介助しても、飲み込みを確認せず無理やり押し込めば虐待ですが
一口ずつ嚥下したのを確認し、適量を介助すれば正しい食事介助となります。

ご利用者の状態を把握し、色々試した結果どうにもならない場合に
家族への説明と理解を得たうえで
胃瘻は希望しないが出来る範囲の延命を希望される場合には
食事介助の方法の一つなのかなと思いました。

今後も、給食委員の方と理解を深めていく研修を実施していければと思います。

コメント

  • 浜田 より:

    チップでの食事介助は医療行為にならず、介護職員でも、行えますか。
    看護師の指導や家族様の理解も必要ですか。

    • eiyousitu より:

      コメントありがとうございます。 管理栄養士の石塚です。
      チップでの食事介助は、見る人によっては虐待行為だという場合があると思います。
      そのため、家族への説明と理解・施設職員の理解は必要です。
      またチップでの食事介助を受けているところを他の利用者家族が見た場合に、不快に感じる場合もあると思いますので
      長寿園では入所時に、口を開けてくれない。または舌がうまく動かせず飲み込めない場合の対応として
      チップでの食事介助を希望するか否かを確認しています。
      ちなみに医療行為ではないので介護職員でも行えます

      • jj より:

        チップなどという食事方法が必要なのですか?そんな段階が必要なのですか?口を開かないという事実が本人の「食べたくない」という意思決定と言えなくはないでしょう?そこをどう考えますか?

        • eiyousitu より:

          コメントありがとうござます。
          【口を開かないという事実】ですね。
           jj様がおっしゃる通り、【本人が食べたくないという意思表示】かもしれません
           問題は【なぜ】口を開けてくれないのかがわからないというものです。
           認知症や神経障害の影響で口を開けたくても開けられないのかもしれません。
           服薬の影響で食欲不振かもしれませんし、食事の見た目が悪く食べたくないのかもしれません
           しかし口を開けない事実の原因がわからないため
           家族の希望を確認しております。(もちろん原因を探す行動は行っています(服薬・食事形態など))
           もちろん、家族が希望されない場合もあります。
           しかし口を開けない以外にも、舌の不随運動が発生したりする場合もあり
           家族や職員全体の承認が得られるのであればチップでの食事介助は選択肢の一つだと思います
           
           
           
           

  • 匿名 より:

    なるほど。食事風景を何度か見せてもらって家族が納得すればいいと思いますが、人手不足で施設の手間を省くために利用されないかと経験上思ってしまいます!そういう部分はまるで無いですか?

    • eiyousitu より:

      コメントありがとうございます。
      おかげさまで当施設では手間を省くためにシリンジで食事介助を行っている場面はないとおもいます。
      理由として、食事介助の現場を確認し多職種で検討し、他の方法も検討したうえで決定しています。
      匿名さんの施設でもぜひ、食事介助やポジショニングのスキルアップを行い
      シリンジでの食事介助のまえに、食事介助やポジショニングの提案をおこなってはいかがでしょうか?

  • Waayo. より:

    シリンジでの正しい食事介助方法を教えてください。誤嚥性肺炎から退院後、シリンジ介助を病院から指示されました。ベッド上で90℃。首下にクッションを挟み顎が上がらないようにする。 食後は30分ギャッジをあげておく。という指示でやっています。

    • eiyousitu より:

      コメントありがとうございます。
      シリンジでの正しい食事介助方法とのことですね
      参考までに、ネスレ栄養ネット WEBセミナー 高齢者の食事介助あるある
      で紹介されていますので参考にしてはいかがでしょうか?
      ベッド上での食事介助の場合、ご利用者の姿勢が大きな要因になりますので
      姿勢に関してはpottプログラムをネット検索すると情報が出てきますので参考にしてください

eiyousitu にコメントする コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>