コロナウィルスとインフルエンザもちょっと感染が落ち着いてきたのではないかと思います。 しかし、今から本格的に注意が必要な・・・
コロナも第8波 職員の家族が陽性になるなど 長寿園でもコロナ感染の水際対策を行っております。 さて いくら防ごうにも入っ・・・
マニュアルなどを何度も作り直し・更新しています 以前に比べて感染発生時の初期対応は格段にレベルアップしています。 通常は・・・
今回で防護服着脱訓練も 本年度3回目となります。 参加者の感染対策委員も 着脱に関しては覚えてきたのではないでしょうか?・・・
今回は発電機の始動訓練を行いました 停電は、災害の中でも一番起こりやすいのではないでしょうか? 施設で停電が起きると 吸・・・
感染対策・災害対策など 対策を求められることが多く 如何に多くの職員に情報や技術の伝達ができないか検討しております。 前・・・
感染対策委員でコロナ発生時の防護服着脱訓練を行いました。 着衣順に物品を配置 デモンストレーションのあと職員のかたに着脱・・・
コロナウィルスが毎回300人越え400人越えですが 個人的にはノロウィルスの方が脅威に感じます。 さて、ようやく吐物処理・・・
マニュアルを見直しするたびに訂正箇所が見つかり なかなか完成にたどり着けないノロウィルス対応マニュアルです。 今回は仮で・・・
コロナウィルスの感染者が1日2万人を超えるという異常事態 長寿園でも職員の食事場所を部署ごとに分け もし職員が感染しても・・・